🗝 神紋の鍵がカギ


由緒によれば大御和神社は

『国璽の印、及び国庫の印鑰を守護せられし神徳により印鑰大明神と称した』とある

すなわち

『国司の官印と諸司の蔵の鍵が紛失しないよう祈り、神社内に保管した』(鑰はカギの意味)

だから印鑰大明神だったんですね。

 

ゆえに神社の神紋も大変珍しい『鍵』のマーク🗝鍵の立会

 実際に大御和神社の境内を探せば、鍵の神紋があちこち見つかりますよ!

 


クイズ 1


 

 

 

『鍵(かぎ)』見つけられるかな?


神紋尽くし 美しい魅力的な意匠の数々に彩られた拜殿
カギの神紋づくし 拜殿の美しい装飾は一見の価値ありです

この美しい魅力的な意匠の数々に彩られた拜殿を取り壊す計画とはアンビリーバブル!

神社境内を巡ってみるとまだまだありますよ〜

見つけたら教えてね!

 


クイズ 2


●府中の宮さんはどこに?見つけられますか?

〜ヒント:街の中心にある鎮守の杜を探せ!

●どこから眺めている風景なのかな?

〜ヒント:有名な古墳群が200基近くあるらしいよ!

史跡の宝庫・気延山から見る国府町と大御和神社 府中の宮は街の鎮守の森
気延山からの眺めは最高〜! 街の中央に見える一番大きな森が府中の宮さん 緑のベルトは鮎喰川

阿波の国府があったという国府町一望の山は気延山

標高212.3m、国府や石井の小中学校校歌にも登場する気軽に登れる山です

中腹の杉尾山には延喜式内社の矢倉比命(やぐらひめ)神社が鎮座、奥の院の五角形の磐座はパワースポットとして有名、ふもとに徳島市の阿波史跡公園や考古資料館、国分尼寺跡などもあります


クイズ 3

●徳島市の指定保存樹木40号に昭和50年指定された境内の大樹は何の木?

大鳥居に寄り添う大楠 大樹 徳島市の指定保存樹木40号
大鳥居も大樹もともに
大樹 徳島市の指定保存樹木40号
徳島市の指定保存樹木40号 くすのき

大鳥居の傍らで神社を永く見守ってきた『大樹くすのき』

残念ながら工事のために?令和2年4月に徳島市の保存樹木の指定から解除されてしまいました


クイズ 4


●境内にある弁天さん江ノ島神社とは?

青石のお堀に囲まれた江ノ島神社 中村の手塚家の寄進 境内社は海運祈願で江戸時代に建造
青石のお堀に囲まれた江ノ島神社 江戸時代の建造

阿波の藍商船の海運祈願に寄進されたものです

阿波の関東売藍商であった中村の手塚家が藍のすくもを運んだ船の海運祈願に寄進し造営した境内社、祭神は海運守護の市杵島姫命です  

大御和神社の境内には若宮神社と稲荷神社もあります

国府町内には飛び地境内社が4神社もあります

歴史ある大御和神社には阿波の史跡がいくつもありますよ!

 


クイズ 5


●古い境内図(明治時代初期)から今の大御和神社と違うところを探してみよう!

明治初期 郷社時代の大御和神社の絵地図が出てきました
大御和神社の境内図が現れた! 郷社の時代 明治初期かな?

この絵地図にみられる大御和神社正面の鳥居さんは昭和12年に新しい大鳥居が寄造され南参道入口に移築されています

今は鳥居が東門と南門と2つありますね!

この当時もりっぱな鎮守の杜です

境内地は今も同じ様子です

ぐるり伊予街道をゆくのは人力車に飛脚かな?おもしろいですね〜

大御和神社は明治5年に郷社、昭和11 年に県社になっていますのでこの絵地図は明治初期の様子を描いたものと考えられます


クイズ 6


●大御和神社の神殿は見事ですが建造年はいつ?

大御和神社の神殿は江戸時代初期の建造ともいわれている

総ひのき造りの神殿は江戸時代初期の建造との記録もあります

地震や台風など幾多の災害も乗り越えた歴史的財産

徳島県内最古級の重要文化財です

総ひのき造りの大御和神社の神殿 美しい飾り透かし彫り

クイズ 7


●そろそろ夏の輪拔けの季節ですね? 神社のお祭りは?

大御和神社の茅の輪くぐり 夏祭りの案内ビラ

■夏まつりと夏越大拔        7月31日

社殿前の茅の輪をくぐる大抜けは元々6月12月の末日に行われるものだが、大御和神社の氏子・崇敬者の農閑期を選び、毎年7月末日としたとある

厄払いのお祭り〜あらゆる罪を拔き除き、けがれの心を拔き清め、清浄潔白の心となって心身の健康を得るためのもので、神社からのヒト形紙に『氏名、干支』を記し、息を吹きかけたり、肌身を撫で、当日神社へ送り、大抜の式後に川へ流す

■秋の例大祭(府中の宮祭)  10月19日

氏子6地所より神楽屋台をねり出す祭り、元々旧暦9月9日重陽祭が、明治40年新暦10月9日に、昭和9年から現行になった

昭和33年奉納 中村の神輿と神楽屋台の絵
中村の豪奢な神輿と神楽屋台 復活させたいね!

■太々神楽と農具市          5月1日

大神楽の奉奏と広い境内では農具・金物市や植木市の露天がならぶ府中の宮市が有名であった


クイズ 8


●神杉の八百樹は樹齢何年?

国府町府中の鴻野家寄進の神杉の苗木植樹800本の石碑
神杉の苗木植樹800本の石碑

樹齢おおよそ80年

1940年国府町府中の鴻野家より苗木800本が奉植された

鎮守の森ではまだまだたくさんの大樹と出会えますよ♪

同年、境内中央部古墳周囲の玉垣が中村の美馬家から、境内の東南西周囲323mに渡る花崗岩玉垣が大勢の氏子・崇敬者から寄進された

 


クイズ 9


●どうして橋の欄干が?

東の大鳥居の手前左右に天保年間の欄干がある
東の大鳥居の手前左右に 天保年間の欄干が埋まってますね?
昔は鮎喰川から引いた以西用水が神社の周囲を流れていた
幅広く短い石橋ですね

クイズ5の絵地図をよく見てね! 昔は鮎喰川から引いた以西用水が神社の周囲を流れていました